近年、オンラインにおけるプライバシー保護への関心の高まりからWebブラウザの閲覧履歴などを保存する「Cookie」の利用を制限する動きが本格化しつつあります。たとえば、 EUで施行されたGDPR(一般データ保護規則)をはじめ、WebブラウザにおけるサードパーティーCookieの利用制限など、アドテクノロジー業界におけるデータ活用に大きな変化が起きています。
アドエビスが実施したアンケート調査では、マーケティング活動を行うなかでCookieの利用制限の影響を感じているマーケターも多く、その対策に関心が高まっています。
-
日々のマーケティング活動の中でCookieの利用規制の影響を受けていると感じることはありますか。(n=171)
-
Cookieの利用規制の影響について、対策・解決策に関心はありますか。(n=261)
そもそも「Cookie(クッキー)」ってなに?
Cookie (クッキー)とは、「Safari」や「Chrome」といったWebブラウザに、訪問したWebサイトにおける行動ログや入力したユーザー情報を一時的に保管しておく仕組みのことです。具体的には、会員登録したサイトのログイン情報やカートに入れた商品のデータ保存、そのほか広告配信などにもCookieの技術が活用されています。
Cookieは大きく2種類に分かれます。
-
ファーストパーティーCookie(1st Party Cookie)
アクセス先のWebサイトと同じドメインから発行されるCookie。ユーザーが訪れたWebサイト(自社サイト)での用途に活用される。
ECサイトのログイン状態を維持したりショッピングカート内の商品情報を保持する。 -
サードパーティーCookie(3rd Party Cookie)
アクセス先のWebサイト以外のドメインから発行されるCookie。ユーザーが訪れたサイトではない別のサイト(他社サイト)での用途に活用される。
サイトの枠を超え、これまでのユーザーの閲覧傾向に近い商品の広告が表示される。
Cookieの規制の対象範囲は?
すでにWebブラウザ「Safari」を提供する Apple社が、iOS内でのトラッキング(追跡)を防止する「ITP(Intelligent Tracking Prevention)」 機能を提供しており、サードパーティーCookieの利用に制限を設けています。これによって、広告配信企業にとっては『サードパーティーCookieに頼らないデータ取得手法』の実施が急務となります。
Cookie利用制限 | |||
---|---|---|---|
企業 | ブラウザ | サードパーティーCookie | ファーストパーティーCookie |
Apple | Safari (ITP機能) |
利用不可 | JavaScript発行: Cookie有効期限7日 (トラッカーからの流入+パラメータあり+ 直帰の場合はCookie有効期限1日) Webサーバー発行:制限なし (CNAMEの場合はCookie有効期限7日) |
マーケティング担当者が注意するべきことは?
デジタルマーケティングにおいて、サードパーティーCookieの利用制限は様々な影響を及ぼします。特にWeb広告に与える影響は大きく、リターゲティング広告のようなサードパーティーCookieを活用した配信手法は難しくなってきています。また、各広告配信プラットフォームの管理画面上で正確なコンバージョン数が計測できない可能性が高まり、配信した広告の費用対効果の把握も困難になっていくでしょう。


しかし、Webサーバーより発行されるファーストパーティーCookieについては、引き続き今後も活用が可能です。 『サードパーティーCookieに頼らないデータ取得手法』として、ファーストパーティーCookieを活用した第三者の計測ツールを用いてデータ計測を行うことが欠かせません。
アドエビスでは、Webサーバー発行のファーストパーティーCookieを活用し、ITPの制限内でデータ計測を行っているため、より安心・安全な広告効果測定をご支援してまいります。
-
新規導入のご相談はお電話で
受付時間:平日10:00 – 18:00