【キャプチャで解説】LINE公式アカウントの友だち追加経路とは?流入経路の分析方法
この記事をシェアする
LINEの友だち追加も計測できる!売上シェアNo.1(※)広告効果測定プラットフォームアドエビスとは
※2024年8月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構

- 「LINE公式アカウントを使っているのに、分析が不十分で効果がよくわからない」
- 「友だち追加経路や分析機能を活用して売上を増やしたい」
このような悩みはありませんか?
LINE公式アカウントでは、すべてのプランで「どのような経路から友だち追加されたのか」「各経路からの友だち追加数から、全体に占める割合はどれくらいなのか」などの計測が可能です。
本記事では、LINE公式アカウントの友だち追加経路や流入経路分析について解説します。効果的にLINEを活用したい方は、ぜひご確認ください。
- アドエビスのLINEの友だち追加計測で流入経路を分析!
-
「実際の友だち追加数と差がある」
「どの広告媒体から友だち追加が獲得できたのか把握できていない」
「友だち追加数を基にした配信の最適化ができていない」上記のような課題を持つ場合は、外部のツールを導入することで解決できます。国内導入実績No.1(※)の広告効果測定ツール「アドエビス」では、LINEの友だち追加の正確なデータ計測が可能です。
※2024年8月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構ファーストパーティCookieを活用した精度の高い計測で、投資判断の精度向上が実現できます。詳しい資料は無料でダウンロードいただけますので、ぜひご覧ください。
目次
1. LINE公式アカウントの友だち追加経路とは?

LINE公式アカウントの友だち追加経路とは、どこから友だち追加されたかを判別できる機能です。LINE公式アカウントにアカウントを作成すると、どのプランでも使えます。
経路を辿ることで力を入れるべき施策がわかるので、LINEを運用する担当者なら知っておきたい機能です。
例えば、以下のことがわかります。
- どの媒体経由の友だち追加が多いのか
- 設定したキャンペーンの流入数はどれくらいだったのか
これにより、最も効果的な経路に注力し、マーケティング戦略を最適化できます。
1-1. 友だち追加経路の一覧

上記の四角で囲まれた部分が実際の経路名です。友だち追加経路は、初期設定では以下の項目が用意されています。
- LINEスタンプ
- LINEポイント
- LINEで応募
- LINEチラシ
- LINE LIVE
- 検索
- ホームタブ
- 友だち追加アイコン
- 公式アカウントリスト
- トークルーム内ボタン
- LINEログイン
- 友だち追加URL・QRコード・ボタン
- 連絡先シェア
- LINE VOOM
- LINE Pay
- LINE QUICK GAME
- 友だち追加広告
- LINEミニアプリ
- LINEコール
- LINE公式ポスター
- LINE公式店舗案内ノベルティ
- クーポン
- ショップカード
- Yahoo!ショッピング
- おすすめの公式アカウント
- 友だち追加経路で設定した経路
- その他
※参考:LINE公式アカウント (LINE Official Account Manager) 分析 - 友だちマニュアル|LINEヤフー for Business
上記はデフォルトで設定されている経路です。ホームページやInstagramなどの項目は、後から自分で新規作成できます。
2. 友だち追加経路を設定するとできる2つのこと
友だち追加経路を設定すると、計測や分析、それらをもとにしたメッセージの配信などが可能です。
- 友だち追加人数を計測・分析する
- 経路ごとにメッセージを配信する
詳細は以下の通りです。
2-1. 人数を計測・分析する

友だち追加経路を設定すると、友だち追加した人数を計測したり、分析したりできます。店舗や施策ごとに数値が出ますので、力を入れるべき部分がわかり、今後の集客を考える際に役立ちます。
例えば、2店舗で事業を運営している場合は、友だち追加経路を以下のように活用できます。
活用例:2店舗のQRコード分析
- 1号店と2号店のレジ横に、友だち追加のQRコードを設置
- どちらの店舗が友だち追加率が高いかを比較
- 1号店の追加率が高いことが判明1号店での友だち追加の誘導方法をヒアリングし、その成功事例を2号店にも展開
これはあくまでも一例です。友だち追加経路を設定することで、具体的な数値に基づいた改善施策が可能です。力を入れるべき施策がわかり、今後の集客に役立ちます。
2-2. 経路ごとにメッセージを配信する


経路に応じて、特定のユーザーにだけメッセージを送ることが可能です。
LINEの【データ管理】>【オーディエンス】という機能を使い、特定の経路で友だち追加したユーザーを対象にメッセージを配信します。
例えば、飲食店を経営している場合、友だち追加経路を以下のように活用できます。
- ホームページとInstagramに、それぞれ異なる友だち追加URLを設置する
- ホームページ経由の人は、すでに来店意欲が高く、お店の情報を知っていると仮定する
- そのため、すぐに空き日程を送信することで、来店意欲の高いうちに情報を渡す
- Instagram経由の人は、投稿の雰囲気に惹かれただけで、お店の情報はあまり知らないと仮定する
- そのため、まずはお店の情報を伝え、どのようなお店なのかを知ってもらう
このように、経路ごとに属性を仮定して、配信メッセージの内容を変えられることで、より効果的なコミュニケーションが可能になります。
3. LINEの友だち追加経路の設定方法
友だち追加経路を設定する方法を3つに分けて解説します。
- 経路を設定する
- QRコードやURLを作成する
- QRコードやURLを該当の場所に設置する
操作は難しくありませんので、キャプチャ画面を参考にしながら設定してみましょう。
3-1. 経路を設定する
LINE公式アカウントにログインし、該当のアカウントを選択します。
【友だちを増やす】>【友だち追加ガイド】>【友だち追加経路を設定】をクリックします。

【経路】【流入元】【キャンペーン】の3項目を入力し、設定ボタンをクリックします。必須の項目は【経路】のみです。

【経路】【流入元】【キャンペーン】が一覧で表示されます。

これで友だち追加経路の設定が完了しました。
3-2. QRコードやURLを作成する
実際の施策に活用するために、QRコードやURL、ボタン(HTML)などを作成します。【友だちを増やす】>【友だち追加ガイド】を選択し、取得したい形式を選択します。

▼URLを出力する場合

SNSに貼り付ける場合やメールマガジンでお知らせする場合に便利です。
▼QRコードを出力する場合

店舗のレジ横に掲示したり、チラシや名刺に印刷したりする場合に最適です。
▼ボタン(HTML)を出力する場合

ホームページにボタンを埋め込むときに最適です。
3-3. 該当の場所に設置する
最後に、作成したURLやQRコードを該当の場所に設置し、友だち追加経路の設定は完了です。
4. 友だち追加経路の分析方法
経路ごとに何人の友だちが追加されているのかを確認できます。
【分析】>サイドメニューの【友だち】>【追加経路】を選択します。


デフォルトのままの場合は、画面のように「友だち追加URL・QRコード・ボタン」や「その他」のように、大きなくくりで分類されます。
「1号店」「Instagram」などと経路を細かく設定した場合は、経路ごとに詳細なデータが表示されます。これにより、施策ごとの効果を把握できます。
5. 友だち追加経路をもとにした配信方法
オーディエンス機能を使用することで、友だち追加経路ごとにメッセージを配信できます。オーディエンスとは、メッセージを配信するターゲットを指すLINE用語です。特定の経路ごとにオーディエンスを作成すると、ターゲットを絞り込んだ配信ができます。
例えば、Instagram経由で友だち追加してくれたユーザーのみに特定のメッセージを配信できます。
オーディエンスの作成方法は以下の通りです。
【データ管理】>【オーディエンス】を選択します。

右下の【オーディエンスを作成】ボタンを選択します。

左下の【友だち追加経路】を選択します。

オーディエンス名や期間、経路を入力します。以下のような画面から、メッセージの作成や配信設定ができます。

ただし、オーディエンスを作成してメッセージを配信するには条件があります。50人以上のユーザーがいる経路のみで利用可能です。
例えば、Instagram経由でLINEの友だち追加をしたユーザーが50人以上いる場合、そのユーザーたちに向けて一斉にメッセージの配信ができます。一方で、選択したい経路の人数が50人未満の場合は、特定のユーザーに向けて配信することはできません。
このように、LINE公式アカウントの友だち追加経路の機能は無料で便利ですが、実用的ではない場面もあるのです。
「件数制限なくきちんと分析したい」という場合は、LINE公式アカウントではなく、分析に特化したツールを使うことをおすすめします。
-
アドエビスの「LINEの友だち追加計測設定」では、件数の制限を受けずにデータを計測できます。アドエビスは、Webマーケティングのデータ計測・分析・活用のプロセスを支援する広告効果測定プラットフォームです。
LINEだけではなく、様々な外部データと紐付けできるので、どの施策が実際の売上に貢献しているかを判別できます。
マーケティング全般のサポートを求める方の強い味方となるツールです。
6. 友だち追加経路の2つのメリット
LINE公式アカウントの友だち追加経路機能のメリットは以下の通りです。
- 簡単に操作できる
- 追加料金がかからない
友だち追加経路の機能は、LINE公式アカウントではデフォルトで使えるため、使い勝手の良さや気軽さがメリットです。
6-1. 簡単に操作できる
友だち追加経路の設定は、操作が簡単です。LINE公式アカウントの公式サイトにも解説ページがありますので、操作に慣れていない方でも十分に使いこなせるでしょう。
日頃からWebマーケティングのお仕事をしている方はもちろんのこと、個人でサービスを提供している事業者さんでも十分操作できるようになっています。
操作が簡単で、どなたでも使えるところがメリットです。
6-2. 追加料金がかからない
友だち追加経路の機能は、LINE公式アカウントを使用している人であれば誰でも利用できます。
LINE公式アカウントのプラン
- コミュニケーションプラン:0円
- ライトプラン:5,000円
- スタンダードプラン:15,000円
どのプランの場合でも追加料金を払うことなく使えるのは魅力的です。
7. 友だち追加経路の5つのデメリット・注意点
一方で、LINE公式アカウントの友だち追加経路機能には、以下のようなデメリットも存在します。
- 個人情報とは紐付かない
- 20件以上の流入がないと反映されない
- 50人以上いないとオーディエンス機能を使えない
- 90日分しか分析結果が表示されない
- 詳細な計測・分析には外部ツールとの連携が必要
個人情報がわからないことや、件数や日数の制限があることが主なデメリットです。
7-1. 個人情報とは紐付かない
LINE公式アカウントの友だち追加経路では、数値は計測できますが、個人情報とは紐付けることができません。特定の経路から友だち追加した人数は把握できますが、誰がその経路で登録したのかまでは特定できません。
例えば「Instagramからの友だち追加数が多いこと」まではわかりますが、Instagramから友だち追加をした人が誰なのかは知ることができません。
個人情報を取得したい場合は、外部のマーケティングツールの導入を検討しましょう。
7-2. 20件以上の流入がないと反映されない
特定の経路からの流入が20件以上ないと、登録した通りには表示されません。20件に満たない場合は「外部流入」という項目にまとめられてしまいます。
現時点では友だち追加数が少ない場合や、経路を細かく分けたい場合は、友だち追加経路の機能を使っても、あまり実用的ではない可能性があります。
例えば、以下の場合を考えてみましょう。
- A経路:18件
- B経路:10件
- C経路:25件
経路がきちんと表示されるのは、「C経路:25件」のみです。A・Bの経路はそれぞれ20件に満たないので、「外部流入:28件」とまとめて表示されます。
そのため、アカウントの規模や経路の分け方によっては、使いにくい場合があります。
7-3. 50人以上いないとオーディエンス機能を使えない
オーディエンスの機能を使えるのは、特定の経路に50人以上のユーザーがいる場合のみです。ユーザー数が足りない場合は経路ごとにメッセージを送ることはできません。
ユーザー数が50人未満でも経路ごとにメッセージを送りたい場合は、外部のマーケティングツールが必要です。
7-4. 90日分しか分析結果が表示されない

分析結果が表示されるのは90日間のみです。半年分や1年分をまとめて分析できません。
90日間以上の長期期間を分析するには、3ヶ月ごとに手動でスプレッドシートに入力するなど、細かい作業が必要になります。LINEで業務を効率化しようとしたはずが、作業ミスや非効率性が生じる可能性がありますので、注意しましょう。
7-5. 詳細な計測・分析には外部ツールとの連携が必要
友だち追加経路の機能は、あくまでもLINEが標準で提供している機能です。LINE内の数値を計測・分析できますが、他のマーケティング施策との関連性を把握できるわけではありません。そのため、LINE公式アカウントがどのくらい商品購入に貢献したのかは判別できません。
- LINEだけではなく、様々なSNSや媒体を使用して集客している
- 商品購入までの経路を詳細に分析したい
このように、詳細な分析を求める場合は、外部のマーケティングツールを導入しましょう。
8. LINE公式アカウントの制約を解消するマーケティングツールおすすめ3選
友だち追加経路や流入経路を詳しく分析するには、LINE公式アカウントだけでは不便な部分もあります。
外部のマーケティングツールを導入することで、細かく分析したり、属性に応じた配信をしたり、自由度の高い運用が可能になります。LINE公式アカウントでは件数や日数による制限がありましたが、マーケティングツールを使用すれば細かな制限もありません。
ここでは以下の3つを紹介します。
- Lステップ
- Liny
- アドエビスの「LINEの友だち追加計測機能」
【おすすめマーケティングツールの一覧表】
サービス名 | 特徴 | 費用 |
---|---|---|
Lステップ | ・LINE公式アカウントの運用効果を向上させる機能を搭載 ・LINEへの登録場所の特定や詳細な行動分析が可能 |
・スタートプラン:初期費用:0円・月額5,000円(税込) ・スタンダードプラン:初期費用:0円・月額21,780円(税込) ・プロプラン:初期費用:0円・月額32,780円(税込) |
Liny | ・配信や運用、管理をサポートする機能を搭載 ・ファネル分析や流入経路分析など、多面的な視点からの分析が可能 |
要問い合わせ |
アドエビス「LINEの友だち追加計測機能」 | ・ファーストパーティCookieを活用した正確な計測 ・LINE公式APIを利用し、友だち追加完了時にコンバージョン計測が可能 |
初期費用:0円・月額60,000円~ |
8-1. Lステップ

運営会社:株式会社Maneql
Lステップは、株式会社Maneqlが提供するLINE公式アカウントのマーケティングツールです。LINE公式アカウントだけではカバーできない機能を兼ね備えており、幅広い業界で使用されています。
例えば、シナリオ配信やセグメント配信により、興味を示したユーザーに対してのみメッセージを送信でき、ブロック率の低下や成約率の向上を図れます。
流入経路分析では、LINEへの登録場所の特定や詳細な行動分析が可能で、登録者数の多いチャネルを特定し、効率的に新規登録者を獲得するなど、LINE公式アカウントの運用改善に活用できます。
料金は月5,000円からと比較的安く、操作も簡単なため、個人事業主や中小企業におすすめのサービスです。
サポート体制がやや限定的なので、困った時には自分で調べて解決できる方や、相談できる人がいる場合にはおすすめです。
8-2. Liny

運営会社:ソーシャルデータバンク株式会社
Linyは、ソーシャルデータバンク株式会社が提供するマーケティングツールです。
Lステップと同様に、LINE公式アカウントだけではカバーできない機能を兼ね備えています。
ユーザー情報を活用し、個々の好みに合わせた情報を配信することで、反応率や売上の向上が期待できます。分析機能も豊富で、ファネル分析や流入経路分析など、多角的な視点からユーザー行動を可視化することが可能です。例えば、ファネル分析を活用することで、顧客の行動プロセスを明確にし、ボトルネックになっているプロセスの明確化が可能です。
Lステップと比較すると、Linyは初期導入費用がかかることが特徴です。アドバイザーによるサポートもありますので、しっかりLINEを運用していきたい方にはおすすめです。
8-3. アドエビスの「AD EBiS for Ladder」ならLINEの友だち追加計測機能で正確なCV計測が可能!

運営会社:株式会社イルグルム
AD EBiS for Ladderは、LINEの友だち追加計測と配信を最適化できる広告効果測定ツールです。国内導入実績No.1(※)を誇る、広告効果測定ツール「アドエビス(AD EBiS)」を提供している株式会社イルグルムのサービスのため、ファーストパーティCookieを活用した正確な計測ができるところが大きな強みです。
※2024年8月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
LINEだけではなく、様々な外部データと紐付けできるので、どの施策が実際の売上に貢献しているかを分析できます。
- LINEだけではなく、様々なSNSや媒体を使用して集客している
- 商品購入までの経路を詳細に分析したい
- マニュアルがあり、サポート体制が充実したサービスを使用したい
マーケティング全般のサポートを求める企業におすすめのサービスです。
9. 【Q&A】LINE公式アカウントの友だち追加経路について
LINE公式アカウントの友だち追加経路について、よくある質問をまとめました。
9-1. 詳細な流入経路を分析するには、どうしたらいいですか?
マーケティングツールの導入をおすすめします。LINE公式アカウントでは、たとえ有料プランを導入したとしても、計測しきれない部分が出てきます。
充実させたい部分に応じて、以下のようなツールの導入を検討しましょう。
- LINE内でのナーチャリングなどを充実させたい場合:LステップやLiny
- LINEだけでなく、Webマーケティング全般的な計測を充実させたい場合:アドエビス
9-2. LINE公式アカウントやマーケティングツールは無料で使えますか?
LINE公式アカウントは、無料で使用可能です。どのプランのユーザーでも、友だち追加経路の機能は使用可能です。
- コミュニケーションプラン(0円)
- ライトプラン(5,000円/月)
- スタンダードプラン(15,000円/月)
外部のマーケティングツールは多くが有料です。
- ステップ:初期費用:無料/月額費用:5,000円〜
- Liny:要問い合わせ
- アドエビス:初期費用:無料/月額費用:60,000円〜
※出典:料金プラン|Lステップ公式_LINE公式アカウント特化のマーケティングツール
10. LINEの友だち追加経路の分析で成功した事例
株式会社Build-UPは、大阪でe-sportsカフェ「e-sports EKICHIKA」を運営しています。同社のマーケティング担当者は、広告効果の計測において以下の課題に直面していました。
課題
- LINEの友だち追加数を主なコンバージョン指標としていたが、ユーザーの詳細な行動経路や間接効果を正確に把握できなかった
- 一人でマーケティング業務を担当しており、GA4の操作が複雑で、効果的な分析が困難な状況だった
これらの課題を解決するため、広告効果測定ツール「アドエビス」を導入。これにより、LINEの友だち追加だけでなく、公式LINEのリッチメニューからの予約や他のアクションなど、ユーザーの詳細な行動データを取得できるようになりました。さらに、間接効果の可視化が可能となり、ユーザーが複数の媒体を経由してコンバージョンに至る経路を把握できるようになりました。
成果
- コンバージョン数の増加: アドエビスの導入後、2024年8月にはLINEの友だち追加数や個室の予約数が約1.5倍に増加
- 施策の最適化: ユーザーの行動経路が明確になったことで、広告だけでなく、外部施策やSEOの強化が効果的であることが判明し、施策の新たな方向性を見出すことができた
以下で詳しく紹介しています。
⇒ LINEの友だち追加数や個室の予約が1.5倍!可視化されたユーザー行動が導いた施策の新たな方向性とは?
11. LINEの友だち追加計測を詳しく分析するためには分析に特化したツールの検討がおすすめ
LINE公式アカウントの友だち追加経路機能を使用してできることは主に2つあります。人数の計測・分析をすることと、それに応じてメッセージを配信できることです。
しかし、計測できる期間が短かったり、一定の件数に満たないと計測が不可能だったりと、使いにくい部分もあります。きちんと分析するには、LINE公式アカウントだけではやや不十分なのです。
分析に特化したツールを使うことで詳細な分析ができます。アドエビスの「LINEの友だち追加計測機能」を導入すると、登録数にかかわらず計測が可能です。
-
- もっと正確なLINEの友だち追加数を使って広告の最適化を行いたい
- どの広告媒体から友だち追加が獲得できたのかを知りたい
このような悩みをお持ちの場合は、正確にLINEの効果測定ができる「アドエビス」の「AD EBiS for Ladder」をご検討ください。
この記事をシェアする