GA4のしきい値とは?適用される条件や回避する4つの方法を解説

この記事をシェアする

ファーストパーティーCookieを活用して正確なデータ計測を実現できる、広告効果測定ツール「アドエビス」とは?

Googleアナリティクス4(GA4)を活用するなかで、下記のような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

  • GA4でうまくデータが計測されない
  • 数値が合わないけれど、しきい値が原因?
  • しきい値を回避する方法はあるの?
  • GA4でもっと計測の精度を高めることはできるの?

GA4のしきい値とは、個別ユーザーの身元が推測できないようにする仕組みのことで、適用されると一部のデータがレポートから除外されます。つまり、実際の成果と、GA4上のデータに乖離が生じるということです。

マーケティング施策の成果を最大化するためには、正確なデータ計測による適切な投資判断が欠かせません。そのため、しきい値とはどのようなものか理解し、GA4の活用方法に応じた対策が大切です。

そこでこの記事では、GA4のしきい値の概要や適用される条件、回避する方法をまとめてご紹介します。「しきい値が適用されているかも?」と感じている方は、ぜひお役立てください。

GA4移行後にチェックするべき項目は?

「GA4の初期設定が正しくできているかもう一度確認したい」
「GA4への移行はできたものの、設定漏れがないか不安…」

このようにお考えの方に向けて、UAからGA4に移行したときにやるべきことをまとめた「GA4移行手順チェックリスト」をご用意しました。

GA4移行時に設定すべき項目は多いので、うっかり忘れている設定もあるかもしれません。実際の運用に入る前に、対応漏れがないかをいま一度確認してみませんか?

GA4移行手順チェックリスト

全20項目のチェックリストで、初期設定から応用編までを網羅しています。無料でダウンロードいただけますので、ぜひ活用してみてください。

GA4移行チェックリストを
無料でダウンロードする

1. GA4のしきい値とは?

GA4のしきい値とは、レポートやデータ探索を使用するときに個別ユーザーの身元が推測できないようにする仕組みのことです。ユーザー数が一定数以下の場合、一部のデータを集計から除外し、個人を認識できないようにします。

例えば、GA4のレポートにおいて「日別データの合計」と「月別データ」が合わない場合、日別データにしきい値が適用されている可能性があります。レポートの数値に実態との乖離がある場合は、しきい値が適用されているかを確認してみると良いでしょう。

なお、しきい値の適用条件はGA4のシステムにより定義されているので、利用者側で自由に調整することはできません。

2. しきい値が必要な理由

GA4にしきい値が設けられているのは、ユーザーのプライバシーを保護するためです。GoogleはGA4において、個人が認識できるデータや個人情報を収集・共有しないことを重視し、ポリシーにも掲げています。

GA4に蓄積されているデータが少ない場合、ユーザー属性やインタレストカテゴリ(ユーザーの興味や関心が分かる項目)から個人を推測できてしまう可能性があります。そのような状況を避けるために、個人を特定できないようにレポートから一部のデータを除外しているのです。

なお、プライバシー保護の動きは、GA4だけによるものではありません。国内外において、法令やWebブラウザがCookieの使用を制限する動きも広まっています。Cookie規制などのプライバシー保護に関する基礎知識については、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

3. GA4でしきい値が適用される条件

既にご説明した通り、GA4でしきい値が適用されるのは、レポートの集計期間におけるユーザー数が少ない場合です。しかし、条件はそれだけではありません。以下3つのうち、いずれかの条件に該当すると、しきい値が適用される可能性があります。

GA4で発生する「しきい値」とは?

これら3つの条件について、詳しく確認していきましょう。

3-1. Googleシグナルが有効になっている

1つ目は、Googleシグナルが有効になっている場合です。

Googleシグナルとは、デバイスをまたいだユーザーの行動を分析できるGA4の機能です。例えば、ユーザーがスマートフォンとパソコンを使ってWebサイトにアクセスしたときに、それらを同一ユーザーとして認識できるようになります。

Googleシグナルを使うと、より正確なユーザー数やユーザー行動の把握が可能なため、マーケティング施策の成果分析に活用できます。一方で、ユーザーに関する情報精度が高まるため、計測されたユーザー数が少ないと、ユーザーを特定できる可能性があるのです。

3-2. ユーザー属性情報が含まれている

2つ目は、レポートにユーザーの属性情報が含まれている場合です。

ユーザー属性とは、国や地域、言語、年齢、性別などの情報です。データ集計期間におけるユーザー数が少ない場合、レポートにこれらの情報が含まれると個人の特定につながりやすいため、しきい値が適用されます。

具体的には、以下のようなケースがあります。

  • ユーザーの識別方法としてデバイスIDが使用されている場合
  • ユーザー数やユーザー属性などの指標がレポートに含まれている場合
  • ユーザー属性のディメンション(生年月日や会員番号など)を定義して使用している場合

3-3. レポートに検索語句の情報が含まれている

3つ目は、レポートに検索語句の情報が含まれている場合です。

GA4のレポートでは、ユーザーが検索エンジンに入力した単語である「検索語句」を分析できます。例えば、「ユーザーがどのような語句を入力して広告が表示されたのか」を分析することで、リスティング広告で効果の出やすいキーワードを絞り込むことができるため、広告運用において重要なレポートの1つといえるでしょう。

しかし、こうした検索語句も個別ユーザーの推測につながる可能性があります。そのため、レポートに検索語句が含まれる場合は、しきい値が適用されることがあるのです。

4. GA4でしきい値が適用されているか確認する方法

GA4でしきい値が適用されているかどうかは、各レポートを見れば判断できます。

しきい値が適用されている場合、レポートの右上に注意喚起の「!」マークが表示されています。このマークをクリックすると、以下のように「しきい値を適用しました」と表示されます。

しきい値が適用されている場合

一方で、しきい値が適用されていない場合は、同じくレポートの右上に緑色のチェックマークが表示されます。マークをクリックしても、しきい値に関する表示は出ません。

しきい値が適用されていない場合

5. GA4のしきい値を回避する4つの方法

GA4のしきい値は利用者側で調整はできませんが、回避する方法があります。

GA4のしきい値を回避する方法

しきい値が適用されると一部データが欠損し、マーケティング施策の成果を正確に把握することが難しくなります。実態と乖離したデータで施策を評価すれば、誤った投資判断につながりかねないため、回避する方法を把握しておきましょう。

5-1. Googleシグナルを無効にする

Googleシグナルが有効になっていると、指定期間のユーザー数が少ない場合にしきい値が適用されることがあります。しきい値の適用を回避したいときには、Googleシグナルを無効にすると良いでしょう。

Googleシグナルは、下記の手順で無効にできます。

①GA4の管理画面を開き、プロパティ列で「データ設定」→「データ収集」の順にクリックします。

GA4の管理画面

②「Googleシグナルのデータ収集」と記載された項目が表示されるので、右上のタグを左側に移動させると、無効になります。

Googleシグナルのデータ収集

ただし、Googleシグナルを無効にすると、デバイスをまたいだユーザー数の把握や行動分析ができません。例えば、同一ユーザーがスマートフォンとパソコンの両方を使用している場合に、同じユーザーだと認識できず、ユーザー数が重複して計測されます。Googleシグナルを無効化する場合は、ユーザー判別の精度が落ちることを理解しておきましょう。

5-2. 計測期間を長めに設定する

GA4のしきい値は、データ集計期間のユーザー数が少なく、個別ユーザーを推測できそうな場合に適用されます。そのため、レポートの対象期間を長めに設定し、総ユーザー数を増やすことも回避方法の1つです。

例えば、1週間のデータでしきい値が適用された場合は、2週間や1ヶ月などと期間を長くしてみましょう。それにより総ユーザー数が増えると、しきい値を回避できる可能性があります。

5-3. ユーザー属性情報を含めないようにする

レポートにユーザーの属性情報を含めないようにすると、しきい値を回避できることがあります。例えば、下記のようなユーザー属性情報がデータに含まれている場合は、レポートの項目から除外してみましょう。

  • 国や地域、市区町村
  • 年齢
  • 性別
  • 趣味や関心 など

ただし、レポートからユーザー属性を取り除くとデータの質が低下し、必要な分析ができないことがあるので注意が必要です。事前に「何を分析したいのか」をしっかりと整理したうえで、対応しましょう。

5-4. BigQueryを利用する

BigQueryを利用することも、しきい値を回避する方法の1つとして有効です。

BigQueryとは、大量のデータを高速で解析できるGoogle提供のクラウドサービスです。GA4からBigQueryにデータをエクスポートすると、Googleシグナル由来のデータは反映されません。そのため、しきい値が適用されることなく集計・分析を行うことができます。

しかし、BigQueryを使いこなすには一定の専門知識が必要なので、マーケターや初心者が活用するのはなかなか難しいでしょう。 また、BigQueryとGA4ではユーザー数の乖離が起こることがあり、両者を併行して活用する場合は注意が必要です。

GA4でしきい値が適用されると、一部のデータがレポートから除外され、実態との乖離が生まれてしまいます。正確なデータを計測できなければ、マーケティング施策への適切な投資判断ができなくなるリスクがあります。

実際に株式会社DELIPICKSでは、Googleアナリティクスと基幹システムのコンバージョン数に平均41.7%ものデータ乖離が起きていたというデータもあります。これにより、広告効果の安定的な分析や施策改善ができない状態にありました。

下記の資料では、同社がこの課題をどのように解決したのかまとめています。無料でダウンロードできますので、ぜひお役立てください。

D2Cスタートアップ DELIPICKS社のデータから読み解くGoogleアナリティクス依存による危険性とGA4移行での5つの課題

6. アドエビスなら長期間にわたって正確なデータ計測ができる

この記事では、GA4のしきい値について詳しく解説しました。GA4はプライバシー保護のためにしきい値を設けているため、正確なデータ計測が難しいケースがあります。データの精度が低いと投資判断を誤ってしまうリスクがあり、マーケティング成果や戦略に影響を及ぼす可能性があるでしょう。

高精度なデータ計測がしたい場合は、広告効果測定ツール「アドエビス」がおすすめです。アドエビスはファーストパーティーCookieを活用しているため、最新のCookie規制にも対応した正確なデータ計測が可能です。

1st Party Cookieプログラムにより、1st Party Cookieを発行可能

その他にも、アドエビスには次のようなメリットがあります。

  • APIを活用すれば、自社の基幹システムのデータ(顧客・受注データなど)と連携できる
  • ユーザーごとの接触経路を1クリックで可視化できる
  • 専任チームによる導入サポートがあり初心者でも使いやすい
  • レポートが見やすくチーム内で共有しやすいため、迅速にマーケティング施策に反映できる
AD EBiS 外部連携

アドエビスに関する詳しい資料は以下より無料でダウンロードできます。ご参考になりましたら幸いです。

アドエビス 無料資料をダウンロード

この記事をシェアする

関連する記事